• 〒440-0075
  • 豊橋市花田町石塚42-1 豊橋商工会議所 7階
  • TEL. (0532)55-1735 FAX. (0532)55-6725

東三河法人会の会員の方はID、パスワードを入れることで100以上のセミナーが無料受講できます。

青年部会

第40回青年部会通常総会 開催

挨拶する竹内則裕 前部会長

挨拶する山本一隆 新部会長

 5月16日(金)、豊橋商工会議所において島田晋作豊橋税務署長、石川美保子豊橋税務署筆頭副署長など多くの来賓を迎えて第40回通常総会を開催しました。
 議事に先立ち挨拶に立った竹内則裕前部会長は、2年間の在任期間を振り返り、昨年行われた全国大会での租税教育活動プレゼンテーションについて触れ、一致団結して取り組み、素晴らしい発表になったと語り、尽力した部会員に感謝を伝えました。また、来年度40周年迎えるにあたり、愛知県内でも数少ない歴史のある青年部会であり、結束して活動を盛り上げていきたいと語りました。 議事では、令和6年度の活動報告及び決算報告、令和7年度の活動計画、予算案が審議され、全ての議事が承認されました。
 役員選任(案)が承認された後、山本一隆新部会長が壇上に立ち、法人会は経営者としての研鑽の場であり地域社会貢献を行う実践の場でもあると述べ、これまでの部会としての信頼を引き継いで、部会員の交流に力を入れ、参加してよかったと思える部会にしていきたい、と抱負を語りました。
 続いて、租税教室や部会の発展に貢献した14名の部会員が表彰されました。



表彰された部会員の皆さん

青年部会総会講演会

「法人会あるある2」

講師:石川美保子豊橋税務署筆頭副署長
日時:令和7年5月16日(金) 豊橋商工会議所

講演する石川美保子豊橋税務署筆頭副署長

 講演は、まず基礎知識として日本における財政の現状、歳出・歳入及び近年の所得税、法人税、消費税の税収の推移について触れられ、私たちの生活を支える社会保障や公共事業などのため、適正に税を徴収することが必要であると語られました。 かつて国税庁が開庁した際、GHQのハロルド・モス氏から贈られたスローガン、「正直者には尊敬の的、悪徳者には畏怖の的」が紹介され、適正かつ公平な賦課及び徴収の実現を図るため、広報活動などの支援活動、また納税義務が適正に果たされていない場合の指導や調査が税務行政には不可欠と語られました。

 適正・公平な税務行政を行う上で、取り組んでいる税務調査の具体的な件数及び申告漏れ件数や税額などが紹介され、資産運用の多様化やグローバル化、新分野の経済といわれるインターネットを使った「シェアリングエコノミー」への対応の必要性が説明されました。また、消費税還付申告に対する調査の具体的件数や具体的な対応策、富裕層への適正課税について、情報交換ネットワークの拡充やプロジェクトチームを設置して取り組んでいくことが説明されました。


新春署長講演会・賀詞交歓会

演題:「国税組織の知られざる世界(誠)」
講師:豊橋税務署長 島田 晋作 氏
令和7年1月16日(木)豊橋商工会議所

第22回小・中学生法人会税金クイズ

左から
竹内則裕部会長、
縣 秀尚社会貢献委員

 令和6年11月25日(月)、第23回小・中学生法人会税金クイズの抽選会が事務局で行われました。 竹内則裕青年部会長と縣 秀尚社会貢献委員長に各賞の抽選を行っていただき、応募総数24,313通(小学生11,698通、中学生12,615通)のうち、正答者の中から、各146名を抽選。当選された皆様に賞品を贈呈いたしました。

■小学生1等
豊川市立平尾小学校5年 山本瑛大さん(右)

令和6年12月11日(水)

■中学生1等
豊川市立小坂井中学校3年 中村颯地さん(右)

令和6年12月11日(水)

また、長年にわたり継続して税金クイズなど、租税教育活動に積極的に取り組んでいただいている豊橋市立老津小学校と蒲郡市立中部中学校に優良学校賞として、感謝状と副賞を贈呈したほか、小学校36校、中学校12校に学校賞を贈りました。

豊橋市立老津小学校(左:前田近子校長}

令和6年12月10日(火)

蒲郡市立中部中学校(左:小川純子校長)

令和6年12月10日(火)

令和6年11月28日(木)東海カントリークラブ

親睦ゴルフコンペ

令和6年11月11日(月)豊橋駅前

岐阜・愛知・静岡 3県横断税務広報

 「税を考える週間(11月11日~17日)」に合わせ、令和6年11月11日(月)に愛知県法人会連合会広報大使の佐藤奈緒美さん、MAG!C☆PRINCEの皆さん、島田晋作豊橋税務署長はじめ税務署職員の方々、青年部会員の皆さんと、豊橋駅東口のペデストリアンデッキにて、税務広報活動を行いました。

令和6年10月10日(木)東海カントリークラブ

第1回チャリティゴルフ大会

和6年10月10日(木)、東海カントリークラブにて73名の方に参加いただき、開催しました。皆様に頂いた義援金95,150円は豊橋善意銀行を通じて、能登半島豪雨災害支援募金として寄付いたしました。

当日の写真はこちら

チャリティ義援金寄付

令和6年10月29日(火)、能登半島豪雨災害支援募金として95,150円を寄付しました。

青年・女性部会合同研修会


令和6年9月17日(火)に青年部会・女性部会合同の研修会が豊橋商工会議所にて行われました。

講師 豊橋税務署
    法人課税第一部門統括国税調査官
    武田 行弘  氏
演題 「相続税と贈与税」


青年部会による租税教室

令和6年5月15日(水) 〜豊川市立中部小学校〜
青谷友章
石黒貴宣
令和6年6月5日(水) 〜蒲郡市立塩津小学校〜
畑川裕喜
令和6年6月5日(水) 〜豊橋市立岩屋小学校〜
縣 秀尚
令和6年7月2日(火) 〜豊川市立八南小学校〜
山本一隆
岩瀬康義
令和6年7月5日(金) 〜豊橋市立二川南小学校〜
伴野公彦
佐原太郎
伊藤 潤
令和6年7月9日(火) 〜蒲郡市立蒲郡東部小学校〜
間瀬有実子
令和6年9月10日(火) 〜豊橋市立向山小学校〜
大須賀公泰

青年部会の社会貢献活動

租税教室養成講座

豊橋税務署での「租税教育講師養成研修」を受講した青年部会員が、管内の小学校で租税教室を行っています。

租税教室

 

法人会税金クイズ

法人会税金クイズは青年部会が主催しており、小中学生に税金を楽しく覚えてもらえるようなクイズを出題しています。毎年多数の応募をいただいています。